拡大縮小、透過、表示モードなどを変更することができます。
倍率
名前 | 概要 | 備考 |
---|---|---|
縮小 | 表示を縮小する | |
拡大 | 表示を拡大する | |
原寸 | 原寸サイズ(100%)で表示 | |
フィット | 画像をパネルのサイズに合わせて表示 |
※Ctrl + マウスホイールで拡大縮小、Shift + マウスホイールで横スクロール、Space+マウスドラッグで表示範囲を移動することができます。
表示モード
アノテーション
アノテーション表示モードを切り替えます。
すべて
すべてのアノテーションを表示します。
同一ラベル
選択中のアノテーションと同一ラベルのアノテーションを表示します。
選択中とリンク先
選択中のアノテーションとそのリンク先を表示します。
リンクについてはアノテーションリンクを参照ください。
選択中のみ
選択中のアノテーションのみ表示します。
非表示
すべてのアノテーションを非表示にします。
属性
属性表示モードを切り替えます。
すべて
すべてのアノテーションの属性を表示します。
同一ラベル
同一ラベルのアノテーションにのみ属性を表示します。
選択中とリンク先
選択中のアノテーションとそのリンク先の属性を表示します。
リンクについてはアノテーションリンクを参照ください。
選択中のみ
選択中のアノテーションにのみ属性を表示します。
非表示
すべての属性を非表示にします。
詳細
属性の詳細を表示します。
検査コメント
検査コメント表示モードを切り替えます。
すべて
すべての検査コメントを表示します。
未対応のみ
対応されていない検査コメントのみ表示します。
非表示
検査コメントを非表示にします。
透過
名前 | 概要 | 備考 |
---|---|---|
透過しない | アノテーションの透過/不透過を切り替える | |
全体 | アノテーション全体の不透過率を調整する | 最終的な不透過率は「全体の不透過率✕ラベル別不透過率」という掛け算で決まる |
(ラベル名) | ラベルごとに不透過率を調整する | 最終的な不透過率は「全体の不透過率✕ラベル別不透過率」という掛け算で決まる |
その他
最小矩形枠
「最小矩形枠」チェックボックスをONにすると、canvasパネル上のマウスカーソル付近に最小矩形枠が表示されます。ただし、選択しているラベルに最小矩形枠が設定されている必要があります。最小矩形枠は、アノテーション仕様画面の矩形に対する最小制約で設定できます。
十字カーソル
十字カーソルの表示/非表示を切り替えます。
許容範囲
許容範囲の表示/非表示を切り替えます。
許容範囲の設定はアノテーション仕様画面の誤差許容範囲からできます。
自動スクロール
選択したアノテーションへの自動スクロールを切り替えます。
自動スクロールをONにすると、画面外にあるアノテーションが自動でcanvasパネルの中心にスクロールされます。
図形塗りつぶし
矩形、ポリゴンアノテーションの塗りつぶしを切り替えます。
リンク
リンクの表示/非表示を切り替えます。
リンクについてはアノテーションリンクを参照ください。
輪郭
アノテーションの輪郭の表示/非表示を切り替えます。また輪郭の色を変更できます。
頂点
選択したアノテーションの頂点の表示/非表示を切り替えます。
矩形、ポリゴン、ポリラインで有効です。
中点
選択したアノテーションの中点の表示/非表示を切り替えます。
矩形、ポリゴン、ポリラインで有効です。
線の向き非表示
線の向きを示しているポリラインアノテーションの矢印の表示/非表示を切り替えます。
線の向きはアノテーション仕様画面から可視化オプションとして設定できます。詳しくはポリラインを参照ください。
ホバー時輪郭
マウスホバー時のアノテーション輪郭の表示/非表示を切り替えます。また輪郭の色を変更できます。
配置
初期化
すべてのパネルの位置や大きさを初期状態に変更します。
Updated 2 days ago