保留コメント

初期配置

検査コメントパネルの陰にあります。

概要

保留コメントの作成、確認ができます。保留コメントは、作業できない理由を記載するときなどに利用します。たとえば、「画像が不鮮明なのでアノテーションできません」などのコメントです。
保留コメントには「未対応」と「対応完了」の2つの状態があります。すべての保留コメントが「対応完了」状態になるまで、タスクの提出/合格/差し戻しができません。

名前

概要

備考

作成

保留コメントを作成する

開いている画像の保留コメント

開いている画像に対する保留コメントの一覧を表示

他画像の保留コメント

他の画像に対する保留コメントの一覧を表示
コメントクリックでその画像に移動する

コメントの展開

コメントタイトルの右のボタンで展開/非展開を切り替えできます。

コメント作成時

名前

概要

備考

コメント入力欄

保留コメントの内容を入力できる

画像

コメントに対応する画像Noと入力データIDの一部が表示される

対象

コメントに対応するラベル名とアノテーションIDが表示される
対応するアノテーションがない場合は、なしと表示される

なしに変更

対象としているアノテーションを外す

対象が選択されている場合のみ表示される

確定

コメントを確定する

アノテーションを紐付けする

アノテーションを選択してからコメントを作成すると対象に設定されます。
コメント作成後にアノテーションを選択しても対象に設定されます。

コメント確定後

名前

概要

備考

画像

コメントに対応する画像Noと入力データIDの一部が表示される

対象

コメントに対応するラベル名とアノテーションIDが表示される
対応するアノテーションがない場合は、なしと表示される

編集

確定したコメントを編集できる

コメント選択時のみ表示される

削除

確定したコメントを削除する

保留コメントを削除すると保留コメント全体が削除される
返信コメントを削除すると返信コメント部分のみ削除される

コメント選択時のみ表示される

返信入力欄

追記したいコメントを入力できる

コメント選択時のみ表示される

返信

返信コメントを確定する

コメント選択時のみ表示される

対応完了

保留コメントを対応完了にする

コメント選択時のみ表示される