アノテーション範囲
3次元空間上に、アノテーション対象となる範囲を可視化します。アノテーション範囲の種類は以下の3つです。
- 全体
- 球形
- XY平面上の矩形
例えば「中心から100メートルより先にはアノテーションを付与しない」といったルールにおいて、有用な機能です。
アノテーション範囲外の点はグレー色で表示されます。
アノテーション範囲外でもアノテーション可能
「アノテーション範囲」機能はアノテーション範囲の可視化する機能です。アノテーション範囲外でのアノテーションを不可能にする機能ではありません。
したがって、アノテーション範囲外の点もセグメントアノテーションに含めることができます。
アノテーション範囲の設定
anno3d コマンドでアノテーション範囲を設定します。
アノテーション範囲の種類
全体
すべての点がアノテーション範囲に含まれている状態です。アノテーション範囲の制限がない状態となります。
anno3d project set_whole_annotation_area
コマンドで設定します。
anno3d project set_whole_annotation_area \
--project_id ${PROJECT_ID}
このコマンドを実行すると、アノテーション仕様には以下のメタデータが保存されます。
areaKind
球形
anno3d project set_sphere_annotation_area
コマンドで設定します。
$ anno3d project set_sphere_annotation_area \
--annofab_id ${PROJECT_ID} \
--radius 10.0
このコマンドを実行すると、アノテーション仕様には以下のメタデータが保存されます。
areaKind
areaRadius
矩形
anno3d project set_rect_annotation_area
コマンドで設定します。
$ anno3d project set_rect_annotation_area \
--project_id ${PROJECT_ID} \
--x "(-10.0, 20.0)" \
--y "(-5.0, 10.0)"
このコマンドを実行すると、アノテーション仕様には以下のメタデータが保存されます。
areaKind
areaMinX
areaMaxX
areaMinY
areaMaxY
Updated 21 days ago