セグメント
セグメントツール共通
本項で説明されない項目については パネル・ウィンドウ - 編集 を参照してください。
塗り分け
作図・追記で有効
名前 | 概要 |
---|---|
上書き | 既に同レイヤーの別のセグメントに対象の頂点が含まれていたとしても、それを上書する |
保護 | 既に同レイヤーの別のセグメントで塗られている頂点を上書きしない |
消しゴムで有効
名前 | 概要 |
---|---|
すべて | 選択中のラベル・セグメントに関係なく、あらゆるセグメントから対象の頂点を削除する |
レイヤー | 選択中のラベル・セグメントと同じレイヤーにあるすべてのセグメントから、対象の頂点を削除する |
ラベル | 選択中のラベル・セグメントと同じラベルであるすべてのセグメントから、対象の頂点を削除する |
アノテーション | 選択中のセグメントから、対象の頂点を削除する |
セグメントの新規作成と編集
セグメントツールを利用する場合、その操作が新規セグメントの作成となるか、既存セグメントの編集となるかは、以下の要素の組み合わせで決まります。
- 編集パネルでのエディタのモード
- 選択中ラベル
- セグメントパネルでの選択中セグメント
エディタモード | 選択中ラベルのセグメント種別 | 選択中ラベル | 選択中セグメント | 新規作成 or 編集 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
選択 | - | - | - | セグメントの編集は不可能 | |
作図 | セマンティック | ラベルA | 唯一のセグメント | 唯一の既存セグメントの編集 | ラベルを選択すると、唯一のセグメントが選択される 唯一のセグメントを選択すると、ラベルが選択される 他のラベルや他のラベルのセグメントを選択した場合、選択は解除される |
作図 | インスタンス | ラベルA | ラベルAのセグメントを選択中 | ラベルAのセグメントを新規作成 | 他ラベルのセグメントを選択した場合、ラベルの選択も切り替わる 他のラベルを選択した場合、セグメントの選択は解除される |
作図 | インスタンス | ラベルA | 未選択状態 | ラベルAのセグメントを新規作成 | |
追記 | インスタンス | ラベルA | ラベルAのセグメントを選択中 | 選択中セグメントの編集 | インスタンスセグメントを選択していない場合、追記は選択できない |
セグメントのコピー
- 対象のセグメントをコピーします
- コピー先のフレームに貼り付けます
- 対象の頂点が入るようにcuboidを移動・調整し、確定します
塗りつぶし
概要
マウスでドラッグした範囲を、現在選択中のラベル・アノテーションで塗りつぶします。
消しゴムツールは同様に、ドラッグした範囲の塗りつぶしを解除します。
作図設定
名前 | 概要 | 備考 |
---|---|---|
半径 | 塗りつぶしを行う半径を表示・設定する | Ctrl + マウスホイールでも変更可能 |
自由選択
概要
マウスドラッグで選択した範囲を、現在選択中のラベル・アノテーションで塗りつぶします。
消しゴムツールは同様に、選択した範囲の塗りつぶしを解除します。
削除対象
名前 | 概要 | 備考 |
---|---|---|
範囲内を削除 | 消しゴムツールで削除をする際に囲った範囲内を削除する | |
範囲内を残す | 消しゴムツールで削除をする際に囲った範囲外を削除する |
ポリゴン
概要
マウスクリックで選択した範囲を、現在選択中のラベル・アノテーションで塗りつぶします。
消しゴムツールは同様に、選択した範囲の塗りつぶしを解除します。
機能 | 操作 | 備考 |
---|---|---|
塗りつぶし 頂点の追加 | ポリゴンツールを選択した状態でクリック | |
塗りつぶし 最後の頂点の追加 | ポリゴンツールを選択した状態で右クリック | |
塗りつぶしの解除 頂点の追加 | ポリゴン消しゴムツールを選択した状態でクリック | |
塗りつぶしの解除 最後の頂点の追加 | ポリゴン消しゴムツールを選択した状態で右クリック |
削除対象
名前 | 概要 | 備考 |
---|---|---|
範囲内を削除 | 消しゴムツールで削除をする際に囲った範囲内を削除する | |
範囲内を残す | 消しゴムツールで削除をする際に囲った範囲外を削除する |
Cuboid(2回クリック)
概要
バウンディングボックスの「2回クリック」のツールと同様の操作でcuboidの作成を行い、囲んだ範囲を塗りつぶします。
機能 | 操作 | 備考 |
---|---|---|
cuboidの作成開始 | 左クリック | |
cuboidの作成のキャンセル | Esc | |
cuboidの作成完了 | <cuboidの作成開始>後に左クリック | |
塗りつぶし範囲の確定 | Enter | |
塗りつぶしのキャンセル | Esc |
Cuboid(ダブルクリック)
概要
バウンディングボックスの「ダブルクリック」のツールと同様の操作でcuboidの作成を行い、囲んだ範囲を塗りつぶします。
機能 | 操作 | 備考 |
---|---|---|
cuboidの作成 | ダブルクリック | |
半径の変更 | Ctrl + マウスホイール | |
塗りつぶし範囲の確定 | Enter | |
塗りつぶしのキャンセル | Esc |
平面
概要
ドラッグ開始地点から、平面上になっている頂点を塗りつぶします。
機能 | 操作 | 備考 |
---|---|---|
塗りつぶし | 平面ツールを選択した状態でドラッグ | ドラッグ開始地点を、平面しか無い所にしたほうが、精度が高くなる そのため、モノの下をの地面を塗りたい場合などは、そのものの横から塗り始めると良い |
作図設定
名前 | 概要 | 備考 |
---|---|---|
半径 | 塗りつぶしを行う半径を表示・設定する | Ctrl + マウスホイールでも変更可能 |
クラスタリング
概要
点が『繋がっている』部分を選択し、塗りつぶします。
クラスタリングは処理がかなり遅いです。
特に、大量の頂点が集まっている場所で利用すると、PCの性能によっては、ブラウザが10秒以上反応を返さなくなる可能性があります。
機能 | 操作 | 備考 |
---|---|---|
クラスタリングの開始 | クラスタリングツールを選択した状態でドラッグの開始 | |
クラスタリング半径の変更 | 上下ドラッグ | |
繋がりやすさの変更 | 左右ドラッグ | |
クラスタリングの終了 | マウスドラッグの終了 |
作図設定
名前 | 概要 | 備考 |
---|---|---|
無視頂点を含める | 通常、クラスタリングは、「繋がっているかどうか」を確認する際に無視扱いになっている点を取り除く そのため、無視領域が間にあるとクラスタリングは停止し、塗られることもない 『無視頂点を含める』をチェックすると、この『無視扱いになっている点を取り除く』機能を停止する |
半径と最小密度
クラスタリング中には、半径と最小密度が表示されます。
名前 | 意味 |
---|---|
半径 | 塗りつぶしを行う最大半径 単位は、入力データに依りますが、一般的なデータでは[m(メートル)] 下にドラッグすることで大きくなる 上にドラッグすることで小さくなる |
最小密度 | 『繋がっている』と判断する最小の頂点の密度 値が小さいほど繋がりやすく、値が大きいほど繋がりにくくなる 左にドラッグすることで大きくなり 右にドラッグすることで小さくなる |
Updated 7 months ago